勝負が付かないで終わったゲームを「流れた」といいます.先日,久々に仲間とjigsaw puzzleをやりました. かつて美しいかった都市の地図です.歳のせいなのか自制心が失せ,徹夜を重ねてしまいましたが,おかげで危うく流れそうなゲームを食い止めました.
最期の難関は,ジグソウパターンの見分けが決め手となる白紙の画面枠.真っ白のピースを寸法順に重ねての膨大な順列組合せ,消去法,なげやりな直感力!集中力を欠いた為にかえって視点のフットワークが効きました. そして,とうとう迎えたゲームの後始末.普通なら再びバラして箱に入れるのですが,今回はやめました.余りにも困難だった3列もの白枠部分の組み立てを糊で留めることにしたのです.歳の性でしょうかね?もう流すことが不憫に思えて….(笑)
というわけで…日本の文化もそろそろ変えないと再起不能になります.地球も,資源経済もそろそろ成長の鈍化するお肌の曲がり角.「Jigsaw puzzleは完成を留める.」こんな価値観がこれからは必要ですね.そのかわり,感動のない繁雑な「上がり」はひかえましょう.当事者だけの感動もちょっと寂しいですね.そこで必要なのがいくばくかの芸術性です.現実の人生ゲームにおいても,利便性だけでなく,こころの拠り所を芸術性へと高めることが,感動の共有へとつながります..誰もがいつかは振り出しにもどるのですから.子供達には是非とも決して流れず,振り出しに戻らない文化を残すことを伝えましょう.押しつけではなく解釈の自由を求める文化を….